忍者ブログ

畑からそだてた布

カラムシを中心に日々の仕事や生活を綴っています。

[PR]

2025/04/20(Sun)16:46

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

よこ糸

2015/04/07(Tue)12:07



みのむし?

いえいえ、これは糸を巻いたものです。

この糸をよこ糸にして機を織ります。







 

杼(ひ)という道具の真ん中に糸をセットします。








 

そしてたて糸の間に杼を通して織っていきます。



大分織り進みましたが、

もうしばらくは機織りが続きそうです。








PR

No.502|布仕事Comment(0)Trackback

地機

2015/04/03(Fri)09:25



2年ぶりの地機織り。

たて糸、よこ糸、全て手績みの糸を使うときは

必ず地機を使うようにしています。


今回は暖簾を織っているので、

横幅はこの機で織ることができる

いっぱいいっぱいの幅(約45㎝幅)です。


幅が広すぎても狭すぎても織るのは大変です。

半幅帯くらいの幅で織るのが一番織りやすいです。


今回は幅が広いので

自分が思っていたよりも中々進みません・・・


でも始まったばっかりなので

頑張ります!!




No.501|布仕事Comment(0)Trackback

バッグ その2

2015/03/18(Wed)17:00



何だか写真うつりがあまりよろしくないですが、

大き目のバッグです。

大まかに縦27㎝、横は一番広いところで30㎝くらいでしょうか。


バッグの持ち手も機織り機でパタパタと織っております。

もう少しバッグの数を増やしたいのですが、

何せ糸がない!!


あ~あ、また糸作りから始めないと、

これ以上商品が出来上がらない。

地道に頑張るしかないですね。




No.494|布仕事Comment(0)Trackback

バッグ

2015/03/16(Mon)10:11






 

今週末は笠間クラフトフェアです。

只今ラストスパートで縫製を頑張っています。


やっとバッグが出来ました。

今年は持ち手も機織り機で2㎝幅で織りました。

すぐに出来るだろうと高をくくっていましたが、

これが中々の難敵でした。

持ち手1本織るのに1時間もかかってしまいました・・・

はぁ~

でも、市販の持ち手よりやっぱりこのほうがいい。



週末のお天気が気になる今日この頃です。




No.493|布仕事Comment(0)Trackback

ショルダーバッグ

2015/03/13(Fri)13:43



昨年の秋に作ったショルダーバッグをまた作ってみました。

紐も勿論からむしです。

ちょっと長く撚りすぎたのですが、

切ってしまうのはもったいと思い

そのまま飾りとして残しました。


次は何を作ろう・・・






No.492|布仕事Comment(0)Trackback