[PR]
2025/02/02(Sun)14:46
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カラムシを中心に日々の仕事や生活を綴っています。
2015/06/30(Tue)18:05
からむしも随分と成長しました。
外側の垣とほぼ同じくらいの高さです。
あと20日もすれば苧引きが始まります。
それまでに
色々と片付けなければならないことが山積みです。
何だか最近春の行商シーズンを終え
体がオフモードになっていますが、
それではまずいな~と思っている今日この頃です・・・
No.533|カラムシ畑|Comment(0)|Trackback
2015/05/26(Tue)18:42
今年は1枚からむしの畑を受け継ぎました。
今までの畑は垣は市販のネットを使っていたので、
一人で1時間もあれば出来ました。
しか~し!!
今回受け継いだ畑は昔ながらにカヤで垣を結っていました。
受け継ぐならこれも受け継がなければ・・・
ということで、15年目にして初めてカヤで垣を結いました。
勿論、一人ではできないので、
地元の方に手ほどきを受け、
そして以前一緒にからむしを学んだ友人にも
手伝ってもらいました。
カヤでの垣づくりは時間の掛かること、かかること・・・
手伝ってもらったにもかかわらず
1日以上かかりました。
一人だったら、こんなものじゃぁ済まなかったよな。
何日かかっただろう・・・
考えると恐ろしいです。
改めて伝統を守っていくのって大変だな~と実感。
でも、自分でやると決めたこと。
続けていきます。
実はここは・・・
からむし栽培地の立札が立っています。
これも手伝って、
沢山の方が足を止める可能性のある場所。
ですので、
どうしても昔ながらのカヤで垣を作ることにこだわりました。
へたれな私にとっては、
面倒だからや~めた!ネットにもどしちゃおう~!!
とは言えないこの状況
とってもありがたいです。
No.523|カラムシ畑|Comment(0)|Trackback
2015/05/19(Tue)20:48
からむしの畑の様子です。
やっとからむしが伸びてきました。
ということで、
昨日、畑焼きを決行しました!!
畑の上にカヤを敷き詰めます。
そしてそのカヤに火をつけて表面を焼きます。
とってもいい感じに焼けました♡
良かったよかった。
畑を焼くと一安心。
後は肥しをやって、藁をかけて、囲いをして・・・
そうして刈り取りまで、そぉ~っとしておきます。
No.521|カラムシ畑|Comment(0)|Trackback
2014/11/06(Thu)17:20
No.449|カラムシ畑|Comment(0)|Trackback
2014/10/31(Fri)21:13
水曜日、カヤを刈りました。
来年の畑焼きで使うカヤです。
10日ほど乾かして、軽く買った頃に運びます。
毎年毎年、同じことの繰り返しですが、
同じことができることに感謝したいと思います。
No.446|カラムシ畑|Comment(0)|Trackback